学校って?
大学に通ったのはウン十年前だし、当時はアルバイトに忙しくろくな青春を送っていない。卒業以来まったく縁がなく関心外だったが、今の勤務先の近くにあるので、近くの古本屋街を歩いたりしているうち、当時の記憶が少し蘇ってきた。建物の正面の石造りのドームがあったところに、いつのまにか巨大なタワーが建ち、そのわきにりっぱな図書館がある。卒業生だと利用可と知って利用カードを作った。蔵書は論文や評論などやや硬めだが、パソコンの貸し出しがあり独習のテーブルが広くて、じっくり読んだり書いたりするのにいい場所だ。パソコンの使用エリアではたくさんの学生が利用している。ワードなど簡単なソフトを練習できるようだ。みな黙々とキーを叩いていて、今どきの学生は結構まじめなのか。
今の会社に入ったばかりのとき、何かというと出身県や卒業大学を尋ねられるので驚いた。そんなことよりその後培ったスキルをこそ重視してほしいのだが、未だにそんなことが仕事に関係あるのだろうか。あとになってから、それはただの話の接ぎ穂に過ぎず、わたしの年齢なら聞くまでもなくスキルはあって当然、というわけなのを知ってほっとしたのだが。
もともと学校というところが嫌いだし、わたしの学生生活は孤独感が強く、ろくな思い出もなく当時に戻りたい気持ちはまったくない。でも今の大学には一般人向けの講座がいろいろ開設されていて、夕方ちょっと勉強しに行きたい気になってくる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント