2009年6月21日 (日)

メロスランナーとは

10キロ完走しました。
1時間11分。自己最高記録より3分遅いが、過酷なレースにしてはあまり落ちずにがんばれた。
すばらしい。うれしい。
朝の青森は雨上がりで肌寒いくらいだったのに、金木小学校の会場ではあっという間に雲が消え、一面青空のピーカンになった。
気温もぐんぐん上がり26度。涼しいレースの期待は外れて暑さとの闘いとなった。
5キロを折り返した頃にはハーフを走るランナーが次々に脱落して徒歩になっていく。
わたしは初めの5キロより後半の5キロのほうが楽。マイペースでじっくりと走った。水をボトルでもらい、頭や胸や脚にかけるのも初めての体験。気持ちいいナー。すぐ前を走るおじいさんが応援の人々の拍手に答えて83、83歳、と手を振っている。かっこいいよーと声が揚がる。80歳を超えても走ることが出来て、ここでばったり倒れて死んでも本望ではないか。そのように死にたいものだ。とわたしは思う。それにしてもボランティアの五所川原市民のみなさんも今日の暑さの中で選手の誘導や応援に立ちつくすのはたいへんのはず。ありがとうございます。
などとつぶやきながら、美しい岩木山と左右の眼に涼しい緑の田んぼの真ん中の道を突っ走った。小学校の上り坂をよろよろとゴールすると、ハーフを走り終えた仲間が出迎えてくれる。すごいね。完走だ。ドリンクとバナナを振る舞われる。十三湖で採れるしじみ汁をいただく。おいしい。最高だ。五所川原市。金木。いい町だった。また来たいね。
わがチームは全員完走し、なんとリーダーは自己最高記録を出した。ホテルで風呂をもらい、駅前の一休寿司で乾杯。
おいしいビールとお刺身、寿司、初めてたべたシャコ、初めてづくしの青森ツーリングでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

走れメロスって

Photo_7 青森県五所川原市津軽鉄道芦野公園駅

明日は青森は五所川原の「走れメロスマラソン」に参加する。
この日のために数回皇居周回コースを走り、会社から池袋までの帰宅ランを数回行った。
太宰もウン十年ぶりに読み返し、新鮮な感動があった。
胸くその悪い男だというイメージがくつがえって、たいした作家だと思い直した。
そうこうするうち大会前日、体調万全、朝の新幹線で一路五所川原へ。
ホテルに荷物をおいて津軽鉄道で金木町下車。
斜陽館や疎開で住んだ離れ、芦野公園まで歩く。
建立したばかりの太宰治像に挨拶してから日没の津軽鉄道で五所川原へ戻る。
夕飯は珈琲詩人というカフェでビールとしっかりした炭水化物を摂る。
明日の健闘を誓い合って解散。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 7日 (日)

句会

Photo_6

新宿御苑吟行句会

うちの亀たまごを九個産んで夏(木履)

アイス食う? 問われて深くうなづけり

めだか池ひとりになりたいときもある

木陰来てドクダミに会う約束か

頼りなく口説く男やミョウガの仔

水馬(あめんぼう)乗ればお池は海のごと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 1日 (月)

カメの卵

Photo_5 Img_0748

カメが今年も卵を産んだ。母親はクリのほうらしい。生むところは見ていないが、頻繁に陸に上がってくる。無精卵だと思うが、砂に埋めてやる。下に落としたり自分で踏んだりして割れてしまった卵もいくつか。よほど精力を使うだろうにあまり餌を食べない。ごくろうさま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月31日 (日)

海釣り

Photo_3 Photo_4 2 江ノ島で生まれて初めての釣り。

釣果は、キスを4匹、ヒイラギ2匹、ヒメジ1匹。アキラさんが釣った蛸もある。

キスは白くてすんなりしたうつくしい魚。ヒイラギは熱帯魚に似た菱形のかわいい魚、針から外すときひれをとがらせて抵抗するので痛い。ヒメジは腹に赤いまだらのあるきれいな魚。キスは針を腹まで飲み込んでいて、抜くのがたいへん。浜ゴカイを針に付けるところから始まって、生き物の脈動や激しい心臓の音、筋肉の動き、それらが絶える過程を直に感じる。釣りは残酷な遊びだ。せめてすっかりきれいにいただくことにしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月24日 (日)

チコク

昭和記念公園のスマイルマラソン、去年生まれて初めて10キロレースに参加した記念すべき大会である。朝から雨降りなので、雨よけ肩かけを作ったりして手間取っていたら、なんと受付時間に遅刻してしまった。タクシーに乗ったり降りたりして焦りまくって西立川の駅に降りたら、11時スタートの10キロースはすでにランナーが出発し、道路いっぱいにランナーの列が出来ていた。悲しい。
がっかりしながらそれでも少しでも走りたいので、受付に頼んで走らせてもらった。雨など案ずるに足らないくらいだった。去年と逆回りでスタート地点も変わっており、逆送したりしてうろうろしたあげくようやく走り始めたがすぐに12時でタイムアップになり、コースを外れて集合場所に。マラソンはタイムはともかく完走するだけで達成感を味わえるスポーツなのに、大失敗であった。でも、まあこんなこともあるさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

帰宅ラン

Photo_2 後楽園ゆうえんち。絶叫がきこえる。異空間。

暑くなってきたので朝のランニングをやめて夕方の帰宅ランに挑戦している。会社から後楽園を通り池袋まで約7キロの道のり。春日通りは車が案外少なく、歩道も幅が広くてとても走りやすい。スポーティオで距離と時間を計りながら、ビートに合わせて走る。はしる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 6日 (水)

たんぽぽ

Tannpopo たんぽぽの綿毛を吹く。ちいさなくちびるを寄せて。なんどもなんども。たんぼじゅうのたんぽぽの綿毛を吹き尽くした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 5日 (火)

ダイヤモンド婚

Photo_2 実家の庭に林立するジュウニヒトエ

結婚60年をダイヤモンド婚というらしい。両親とも元気でこの日を迎えた。母の傘寿のお祝いも兼ねて、娘たちとその婿たち、孫たち、ひ孫がふたり。久しぶりに田舎に集まって両親の健康を祝った。父はこの日のために家業の織物工場の歴史を詳細に記述したプリントを配った。彼の記憶力の良さには感嘆するばかり。母も短歌づくりに励んでいる。祖母がアルツハイマーだったので、自分もぼける気がしていたが、ふたりを見ているとだいじょうぶかもしれない。元気でいてくれてありがとう。両親に深く深く感謝している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 3日 (日)

句会

Photo 新宿御苑の猫

人がみな透き通るとき青嵐(木履)

ばら園の対角線にきみはいる

胸の洞五月の風に高鳴るや

晩年のジーナのごとくバラは咲く

天照らす初夏の園べや聖家族

| | コメント (3) | トラックバック (0)

«初節句